尿路結石について。。。①
おはようございます(^^♪
9月最初の3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
宮崎は、日差しと暑さが、厳しい3連休でした。
まだまだ、残暑が続くので体調管理を意識しましょう!
---------------------------------------
今回のテーマは尿路結石です。
尿管結石とは腎臓、尿管、膀胱、尿道などの尿路に発生する結石です。
それぞれ結石が存在する場所によって腎結石、尿管結石、膀胱結石と呼ばれます。
尿管結石の治療法は結石の大きさや存在する場所によって異なります。
一般的には1cm以下の結石は自然排石の可能性が高く、排石を促す薬物治療を行います。
1cm以上の場合は体外衝撃波結石破砕術(ESWL)や内視鏡的治療が選択されます。
当院では、尿検査やレントゲン検査、必要応じてCTやエコー検査を迅速に行い、診断します。
CTでは、ほぼ100%尿管結石の診断が可能で、待ち時間もほとんどありません。
治療方針は患者さんによって異なりますのでまずは当院にご相談ください。
次回は当院で治療している患者さんをご紹介します。
-------------------------------------
公式ホームページ☞http://yamamoto-urology.jp/
Facebookページ☞https://www.fb.me/yamamotourology/
診療時間
月・火・水・金 8:30~12:00/14:00~17:30
木 8:30~12:00/※午後は予約制で検査のみ対応
土 8:30~12:00
休診日 土曜午後、日曜、祝日
--------------------------------